• ああ、あの頃は-3 【歯界時報 2001年11月 No.559】

    “Soon be to de end,massa,———–o-o-o-o-oh! Lor-gol-a-marcy!(Load God have mercy upon me!)What is dis here pon de tree?” “Well!” cried Legrand,highly delighted,”What is it?”(じきに先ですだ、旦那様——ややや、やや!南無三!こりゃ、一体、この樹の上になんじゃろ、こりゃ?」「ふうん!」レグランドは大満足。「なあんだな」)——エドガー・アラン・ポーの小説こがね虫の一説である。黄金色の美しいこがね虫を携えて、誰もいない月夜の晩に深い森の中で、途方もなく大きなゆりの木に召使の男が登って行くところである。

    子供の頃、途方もなく美しい甲虫がその上を数多く飛び回っている、珍しい大木があった。それが一体何の木だったのかは分からない。この木のことを思い起こすと小説こがね虫の一説を思い浮かべてしまう。

    美しい甲虫とは玉虫である。夏の強い光の中で虹色の美しい羽を広げたまま、目の前を掠め飛んで行くきらびやかな姿を何度目にしたことだろう。小生が生まれ育った町の外れに多くの寺院が寄り集まった寺町と言うところがある。その中にある広大な墓地の敷地の片隅にその木はあった。

    長い捕虫網を持ち大きな墓石の上に乗っても、玉虫の止まっている枝葉には届かない。そこで竹竿を接いで長くして玉虫を網に入れようとするが、接いでいる部分がぐらぐら動いて思うように虫を捕まえることが出来ない。捕まえそこなった玉虫は危険を察知して空高くどこかへ飛び去っていった。うまく網に入れても、余りに高いので地面に下ろしている間に網から這い出して逃げられてしまう事が幾度となくあった。だから多く捕まえても四、五匹というところであった。生け捕りにされた玉虫は死んでしまってもその美しい光沢を辺りに放ちつづけた。それは少年にとってはかけがえのない宝物であった。

    高校生になって、その木のすぐ隣にある寺が若くしてこの世を去った幻想的洋画家古賀春江の生家であった事を聞かされた。おそらく病弱だった春江少年は、華々しく飛翔する玉虫を目で追いながら天賦の才能の一片を育んだのではないだろうか。小生の想像であるが。

    玉虫が乱舞していたこの巨木はいつの日か切り倒されて、今ではその面影は全く残っていない。
    その場所は新しくなった納骨堂へ続く道路に姿を変えてしまった。

    その面影は小生の心の奥深くに息づいているだけである。

ご相談/お問合せ

0120-319-418つながりにくい場合0942-38-5511

診療時間

アクセス
西鉄天神大牟田線 西鉄久留米駅 徒歩約5分
九州自動車道・久留米インターより車10分
住所
〒830-0035 福岡県久留米市東和町1-6
田中歯科